
英語教科書では、
〈ルター式教科書の付録〉
〈 ルター式基礎英語〉
〈ルターの単語帳〉
〈ルターの例文集〉
〈教科書に載せたい英文〉
〈教科書への意見〉を扱います。
〈ルター式教科書の付録〉

リンク先で、pdf でダウンロード可能です。学習者も教員の皆さんも、ご活用ください。
出版社の方は、教科書巻末、教材の巻末に掲載してください(断りのない商業利用はダメですので、掲載前にご一報ください)。
投稿日 | 〈ルター式教科書の付録〉Appendix |
---|---|
2023/01/21 | 01 【英語学習者必見!】8ページでわかる「つづりと発音のルール」無料pdf付き |
2023/02/22 | 02 【不規則動詞】ルター式「発音でグループ化」90語をラクラク暗記! 無料pdf①~③あり |
2023/01/01 | 02 【不規則動詞】 won「ワン」、blew「ブルー」、risen「リズン」 間違いやすい発音! |
2023/02/23 | 03 【小学校英語】「誕生日はいつですか」【序数】1st~31st pdfダウンロード付き |
04 人称代名詞・指示代名詞 | |
05 アルファベット・ローマ字 | |
06 発音のルール①子音+母音、子音の発音 | |
07 発音のルール②母音 |

現行の教科書、「スピーキングが~!」と言う割に、
this/these/that/thoseがバラバラに出てきたり、
one/ones が扱われていなかったり、
these/thoseをthey/themで言い換える練習しないなんて!
まとめるのが特技のルターがこのサイトでまとめます!
〈 ルター式基礎英語〉

投稿日 | |
---|---|
2022/11/24 | 【現在形】【人称代名詞】アイ・ラヴ・ユーからはじめよう! |
2023/03/01 | 【20分で復習】ルター式「分詞の部分和訳」で受動態と現在完了進行形が明快! |
2023/08/03 | 現在完了形・現在完了進行形を合わせて7つの用法に分ける |
【驚き】教科書に載っていないのに英会話で使う、現在完了形・現在完了進行形の3つの用法! | |
現在完了形と過去形の使い分けは時制の違い! |
〈ルターの単語帳〉


現行の教科書、「スピーキングが~!」と言う割に、語彙がまとまっていない。
会話でよく出てくる語彙、まとめるのが特技のルターがこのサイトでまとめます!
《対義語》beautiful/ugly(美しい/醜い)
《類義語》ひどい(terrible/awful)、スゴイ(terrific/awesome)
投稿日 | 〈ルターの単語帳〉 |
---|---|
2023/01/21 | 【形容詞(ing/ed)】厳選32語 英語で感情や体調を表現するコツ! 「物事の評価はing、人の気持ちは-ed」という簡単なルールを覚えよう |
〈ルターの例文集〉


ルターが中学1年生の時は、
「no = not ~ any」を覚えて、I have no book. → I don’t have any books.にしたり、
【3人称単数現在】「studiesはyをiに変えてes」と覚えたり、
My sister sometimes playsで「playsのsを忘れないようにしなくっちゃ!」と気をつけたり、
【頻度の副詞】My sister is sometimes late for school.は「be+副詞」の順だ…、
そんなことを考えていたんですよ。
現行の教科書では、そんなこと、まったく身につかないでしょ! おかしいよ。
2021年度から英語は小学校5年生、6年生の教科になり、検定教科書の使用が始まりました。
驚くことに、小学校教科書の巻末には絵の辞書(ピクチャー・ディクショナリー)はありますが、
発音記号のついたワードリストはありません! 代わりにQRコードがついていて音声は聞けます。
小学校で扱った語彙は中学校の教科書では新出語扱いにならないため、中学校の現場は大混乱でした。
〈教科書に載せたい英文〉

〈教科書に載せたい英文〉では、ルターが「こういう英文で英語を学びたい!」「ああ! 上手い表現だな~!」と感じる、お勧め英文を解説します。
投稿日 | 〈教科書に載せたい英文〉 |
---|---|
2023/02/03 | 《物語文》「希望を失った男性の死」の話とフランクル『夜と霧』のクリスマス解放のエピソード |
2022/12/08 | 《物語文》【過去完了形】バスの運転手さんが少年の自転車を修理してあげた話 |
2022/12/09 | 英語のことわざ |
2023/03/09 | 《英詩》ロバート・フロストのThe Road Not Taken(通らなかった道)と生徒の感想文 |
〈教科書への意見〉


教科書の各Lessonの本文の後にキーセンテンスに合ったBoxをに載せるべきです。
現行の小学校教科書、中学校教科書は「ワークブック」状態です。
「無目的で過剰なイラスト」「Activities/Exercisesの表と空欄」ばかり!
このような全般的な意見だけではなく、教科書を眺めていて見つけてしまった間違いを地道に出版社に送り続けます。その記録を載せます。
投稿日 | 教科書とページ | 〈教科書への意見〉 |
---|---|---|
2023/03/23 | ニューホライズン1年 p.107 | |
2023/03/21 | 【不規則動詞変化表】中学6社 | 【不規則動詞変化表】中学6社分析 |
2023/01/28 | ニューホライズン2年 p.107 | Some of them are selected as World Heritage sites. のareはhave beenが適切 |