2023-03

2) 述語動詞

英作文の方針❶~❺と【述語動詞】の全体像

ルターさん今(2025/05/13)「述語動詞の全体像」を差し替えました。これから全体をリニューアルします。英作文の方針❶~❺ルターさん「英作文の方針」という視点で英語の全体像を大まかに描いてみます。❶【時制】ルターさん【時制】(tense...
〈教科書に載せたい英文〉

《英詩》ロバート・フロストのThe Road Not Taken(通らなかった道)と生徒の感想文

ルターさん〈教科書に載せたい英文〉では、ルターが「こういう例文で英語を学びたい!」「ああ! 上手い表現だな~!」と感じる、お勧め英文を紹介します。英詩にチャレンジしてみました。ロバート・フロストのThe Road Not Taken(通らな...
〈英語面接試験〉

〈英語面接試験〉中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)令和4年(2022年)の問題点

ルターさんこの記事では令和4年(2022年)「中学校英語スピーキングテスト」(ESAT-J)の問題点を挙げます。2023.3.8に元記事(2022.11.27)を3分割しました。全般的な問題点は別記事で指摘しています。中村先生中学校英語教員...
〈英語面接試験〉

〈英語面接試験〉Topics(話題)が一貫しているIELTS[アイエルツ]の面接試験を模範にしよう!

ルターさん英語面接試験では「Topics(話題)が一貫している」ことが暗黙のルールです。例えば、話題を「建築」に決めたら、「好きな建築物はありますか」で始め、最後に「伝統的な建物を保存することは重要か」を論じる。それが自然な会話に近い面接試...
b. 名詞

靴1足を見たとき、その靴のことをsome を使ってsome shoesと言えますか?

ルターさん【無冠詞】と【a/an/some】の使い方は現行の英語教科書できちんと位置づけられていません。ルター式英文法では「無冠詞は対比説明、a/an/some は具体的に物語る」と位置づけます。具体的に物語る文脈では、「新しい靴が欲しい」...
〈教科書に載せたい英文〉

今朝見つけた2つのメッセージ「言葉に気をつけよう」「くしゃくしゃになった紙は元に戻らない」

ルターさん今朝見つけた2つのメッセージがリンクしました。殴った人は忘れますが殴られた人は忘れない。言った人は忘れますが言われた人は忘れない。気をつけます。暴力・イジメの連鎖の「流れ図を変える」提案として井上涼さんの曲をご紹介しています。1)...
〈授業の一風景〉

授業で生徒とシェアしたい物語 新見南吉『でんでんむしのかなしみ』

ルターさん新見南吉『でんでんむしのかなしみ』は折あるごとに生徒に話しています。長文ですが、適応指導教室の思い出を書いた記事です。1)中2のSさんとの会話@適応指導教室2013年3月のこと。中2のSさんと勉強していて,withoutがでてきた...
(a) 現在分詞

【20分で復習】ルター式「部分和訳」で受動態と現在完了進行形が明快!

ルターさん20分で述語動詞を復習しましょう。(記事自体は34分です、すみません)。ルター式「分詞の部分和訳」を駆使します。日本の英語学習者が述語動詞の意味があやふやにしかとれないのは、教員の問題、英語の教科書・教材の問題だとルターは考えてい...