授業のブログ

ブログはタグ付けして分類します。

(a) 現在分詞

【英語クイズ】6問 未来表現を覚えよう!

ルターさん2024年10月13日@たかつガーデン、大英研(新英研大阪)の例会で「英文法実践講座」をしたときのクイズです。(述語動詞の英語クイズの「未来表現」をまとめています。)※2024/12/22 問い❶のスライドを再度訂正しました。●ま...
授業のブログ

【英語クイズ】バスの表示「とまります」を英語でなんと言いますか?

ルターさん今回の【英語クイズ】のテーマは、【現在分詞】(= 動詞の~ing)《未来》「(これから)~する…」、【現在進行形】の使い方です。しっかりつかみましょう。1)画像で1枚ずつ2)文字で確認問い❶ バスの表示「とまります」を英語でなんと...
(a) 現在分詞

〈授業に歌を〉雨の日と月曜日は(Rainy Days and Mondays)♪カーペンターズ(Carpenters)

ルターさん今回は「感情や体調を表わす-ing / -ed」と「動作を表す-ing(現在分詞) / -ed(過去分詞)」を区別すること、また、分詞構文がテーマです。今日(2024/10/11)過去記事に加筆、pdf変更しました。動画Carpe...
(b) 現在進行形

〈授業に歌を〉プリーズ・ミスター・ポストマン(Please Mr. Postman)♪カーペンターズ(Carpenters)

ルターさんカーペンターズの明るくてノリがよく文法的にも申し分ない内容を含むこの歌。今回は「誤訳をしないコツ」をテーマにクイズ形式で紹介します。動画Please Mr Postman- The Carpenters (1975)雑誌『新英語教...
(c) 現在完了形

〈授業に歌を〉今宵はフォーエバー(This Night)♪ビリー・ジョエル(Billy Joel)

ルターさん記事を書いた2016年は指導要領改訂前でした。2023年以降、現在完了進行形は中学校で扱う文法事項になっています。動画1)雑誌『新英語教育』の記事でまとめ読み【pdf 2ページ】ルターさん雑誌『新英語教育』2016年2月号の記事の...
〈ルター式基礎英語〉

【中学英語教科書】「その夜、花火を見た」では、some が必要(無冠詞のforeworksではない!)

ルターさん2021年度版(2024年度まで使用)New Horizon 1(東京書籍)に2023.3.23に訂正意見を送付しました。その回答を紹介します。日本の英語教育では、someがその存在意義を無視されていて可哀想なんです。無視されてイ...
〈教科書に載せたい英文〉

エミリー・ディキンソンの詩とヘレン・ケラーの名言

ルターさん生きている意味はあるのかと虚(むな)しくなったとき、あるいは虚しくなる前に早めに中高校生たちと読みたい詩です。無条件の愛(unconditional love)を与えると人は生きていることの意義を感じられる。そのことが端的にわかる...
(c) 現在完了形

エマーソンの詩「成功」 Ralph Waldo Emerson “Success”

ルターさん無条件の愛(unconditional love)がテーマになっている詩だと思います。【現在完了形】(have/has+過去分詞)【完了不定詞】(to have 過去分詞)この2つの使い方、確認してみてください。朗読の動画エマーソ...
〈授業に歌を〉

〈授業に歌を〉My Favorite Things

ルターさん無冠詞の学習に最適な歌として選曲しました。「理屈抜きに楽しく」あるいは「理屈つきで(?)納得の上で」歌っていただけたらと思います。英文法のルターさんの鉄板ネタ『犬が好き』事件。そこから得た最大の発見が【無冠詞】vs.【a/an/s...
〈英文法のルターさんが連想すると…〉

〈英文法のルターさんが連想すると…〉compare(比較する)→ みうらじゅんさんの「比較三原則」

ルターさんある単語を聞いて何を連想するか、そして話をどう展開するか、それが英語教師の「味」であり、生徒と話題を共有する楽しみでもあります。今回はcompare(比較する)でスタート!英語教員よ、Be specific!(具体的であれ!) 【...