授業のブログ

〈ルターの推しビト〉

〈ルターの推しビト 02〉アーサー・ビナードさん講演「パパが池におっこちた―笑いと文学と教育をめぐって」

●新英語教育研究会50周年記念 第46回全国大会 特別講演会アーサー・ビナードさん「パパが池におっこちた―笑いと文学と教育をめぐって」日時:2009年8月3日(金)11:00~12:30会場:清泉女子大学(東京都品川区)●新英研神奈川支部会...
〈ルターの推しビト〉

〈ルターの推しビト 01〉アーサー・ビナードさん講演「夏の線引き ~ことばと戦争を考える~」

●新英語教育研究会第44回全国大会記念講演アーサー・ビナードさん「夏の線引き ~ことばと戦争を考える~」日時:2007年8月3日(金)14:00~16:00会場: ホテルセイリュウ(大阪府東大阪市上石切町1-11-12)          ...
#英語教師のバトン

#英語教師のバトン② 黒川泰男先生の英文法を受け継いで

ルターさんみなさん、こんにちは。英文法のルターさんです。今日のテーマは「黒川泰男やすお先生の英文法を受け継いで」です。黒川泰男先生黒川泰男先生のプロフィール1927年東京生まれ。東京外事専門学校(現東京外国語大学)ロシヤ科卒。名古屋大学文学...
(b) 関係代名詞

〈授業の小ネタ〉物語を知らないと理解できないことば

ルターさん今回の〈授業の小ネタ〉は物語を知らないと理解できないことばとしてバタフライ・エフェクト(バタフライ効果)からスタートして、「風が吹けば桶屋が儲かる」「人間万事塞翁が馬」「釘がないために王国が失われた」を紹介します。聞き手は中学校教...
#英語教師のバトン

#英語教師のバトン① 粋を示し、真善美[味]を体験させ、大人の愉悦を隠せば憧れを醸成できる

ルターさんみなさん、こんにちは。英文法のルターさんです。今日のテーマは「あこがれ」です。聞き手は中村さんです。中村先生こんにちは。テーマは「あこがれ」ですか…。生徒を教えていて思うんですが、昔と違って、最近の生徒はアメリカやヨーロッパに憧れ...
〈授業に歌を〉

〈授業に歌を〉 Can’t Help Falling in Love with You ♪Elvis Presley

ルターさんCan’t Help Falling in Love with You「好きにならずにいられない」を取り上げます。エルビス・プレスリーの歌でお聴きください。歌の題名に、can’t help ~ing 「~せずにいられない」が入って...
〈授業の小ネタ〉

〈授業の小ネタ〉Where the Hell is Matt? 2012 ご挨拶

ルターさん皆様へのご挨拶代わりに、Where the Hell is Matt? 2012 をご覧ください。マットさんが世界の人々と踊る、4分52秒の映像ですが、ここでクイズです。3:24 のところで京都が出てきます。①~③のどこだと思いま...
〈授業に歌を〉

〈授業に歌を〉 Permission to Dance ♪BTS

K-PopグループのBTS が 2021年7月にマスクを外そうと呼びかける歌、 Permission to Dance を歌っています。国連会議場からニューヨークの青空の下に出てBTSのメンバーが人々と楽しく踊る姿をご覧ください!  雑誌『...