
ルター式英文法では「ここを見ればわかる」という教科書の付録が整う日を目指しています。
その日が来るまでこのサイトとYouTubeの動画で英語学習者をサポートします。
〈ルター式教科書の付録〉では合気道のような「型」を落ち着いて伝えたいと思っています。
(現行の教科書はどこを見たらよいかわからない。学んでいる生徒がかわいそうです。)

小学校、中学1年で「誕生日はいつですか」「私の誕生日は~です」の英語活動をしています。
その補助になる教材です。
教材には「発音記号にカナ振り」(英文法のルターさんの発明!)しています。
1)pdfをダウンロード出来ます。
3)現行の教科書には問題点がありますが、ルター式で問題解決しています!
1)無料ダウンロード pdf ※商業利用は不可
「今日は何日ですか」「誕生日はいつですか」「今日は何曜日ですか」の3つの場面設定。
ルター式❶ 小学生~中学生向き【数字と序数1st~31st】
ルター式❷ 中学生向き 【数字と序数1st~31st】+大きな数字の読み方
2)解説+YouTube動画
1~12月

《12ヶ月》 | 発音 | |
1月 | January | dʒǽnjuèri |
2月 | February | fébjuèri |
3月 | March | mάːrtʃ |
4月 | April | éiprəl |
5月 | May | méi |
6月 | June | dʒúːn |
7月 | July | dʒulái |
8月 | August | ɔ́ːɡəst |
9月 | September | septémbər |
10月 | October | ɑktóubər |
11月 | November | nouvémbər |
12月 | December | disémbər |
❶ 数 ❷序数
❶ | ❷ | ❶ 数 | ❷ ~番目の…、~日 | ❶【数詞】発音 | ❷【序数】発音 |
1 | 1st | one | first | wʌ́n | fə́ːrst |
2 | 2nd | two | second | túː | sékənd |
3 | 3rd | three | third | θríː | θə́ːrd |
4 | 4th | four | fourth | fɔ́ːr | fɔ́ːrθ |
5 | 5th | five | fifth | fáiv | fífθ |
6 | 6th | six | sixth | síks | síksθ |
7 | 7th | seven | seventh | sévən | sévənθ |
8 | 8th | eight | eighth | éit | éitθ |
9 | 9th | nine | ninth | náin | náinθ |
10 | 10th | ten | tenth | tén | ténθ |
11 | 11th | eleven | eleventh | ilévən | ilévənθ |
12 | 12th | twelve | twelfth | twélv | twélvθ |
13 | 13th | thirteen | thirteenth | θə̀ːrtíːn | θə̀ːrtíːnθ |
14 | 14th | fourteen | fourteenth | fɔ̀ːrtíːn | fɔ̀ːrtíːnθ |
15 | 15th | fifteen | fifteenth | fìftíːn | fìftíːnθ |
16 | 16th | sixteen | sixteenth | sìkstíːn | sìkstíːnθ |
17 | 17th | seventeen | seventeenth | sèvəntíːn | sèvəntíːnθ |
18 | 18th | eighteen | eighteenth | èitíːn | èitíːnθ |
19 | 19th | nineteen | nineteenth | nàintíːn | nàintíːnθ |
20 | 20th | twenty | twentieth | twénti | twéntiəθ |
21 | 21st | twenty-one | twenty-first | twénti wʌ́n | twénti fə́ːrst |
22 | 22nd | twenty-two | twenty-second | twénti túː | twénti sékənd |
23 | 23rd | twenty-three | twenty-third | twénti θríː | twénti θə́ːrd |
24 | 24th | twenty-four | twenty-fourth | twénti fɔ́ːr | twénti fɔ́ːrθ |
25 | 25th | twenty-five | twenty-fifth | twénti fáiv | twénti fífθ |
26 | 26th | twenty-six | twenty-sixth | twénti síks | twénti síksθ |
27 | 27th | twenty-seven | twenty-seventh | twénti sévən | twénti sévənθ |
28 | 28th | twenty-eight | twenty-eighth | twénti éit | twénti éitθ |
29 | 29th | twenty-nine | twenty-ninth | twénti náin | twénti náinθ |
30 | 30th | thirty | thirtieth | θə́ːrti | θə́ːrtiəθ |
31 | 31st | thirty-one | thirty-first | θə́ːrti wʌ́n | θə́ːrti fə́ːrst |
the+序数

●アメリカとイギリスの違い
①アメリカでは「月→日」の順で言います。theをつけません。
「日」は序数(じょすう)を使います。
②イギリス連邦(イギリス、オーストラリアなど)・ヨーロッパでは
「the 日 of 月」の順で言います。

よろしかったら、以下の記事もご覧下さい。
●「the+序数」のtheの発音
the「ざァ」は、母音(アイウエオ)の発音の前では「でィ」になる。
the eighth「でィ エィす」、
the eleventh「でィ イレェヴンす」、
the eighteenth「でィ エイティーンす」
●数字と序数の違い(書くときの注意点):数字の色が変わっているところに注目
① fiveとtwelveのve → f
fifth
twenty-fifth
twelfth
② eightのtが不要
eighth
twenty-eighth
③ nineのeが不要
ninth
twenty-ninth
④ -y → -ieth
twentieth
thirtieth
3)【序数】現行の教科書の問題点→ルター式英文法で解決!

小学校英語で「誕生日はいつですか」「私の誕生日は~です」の活動をしています。
小学校教科書では【序数】1st、2ndの略字を書かせています。
中学生はどうでしょうか?
【序数】firstからthirty-firstまで書けるような教科書の付録が整っているでしょうか?
oneとfirstの対応が書かれているでしょうか?
12thをtwelfthと書けるでしょうか?
the eighthを「でィ エィす」と発音できるでしょうか?
the+序数が基本的な使い方だと学習者に伝えているでしょうか?
イギリスとアメリカの日付の言い方の違いを教えているでしょうか?
上記の2のpdfをご覧下さい。ルター式英文法で問題点を解決しています!
●問題点1:1st~31st、略字を載せる
中学校英語2社で1~31日まで全部を掲載していません!
New Crown 1(p.10)1st~13thだけ掲載。
(巻末付録11)21st~29th, 31stがない。
New Horizon 1(p.159) 22nd~29th, 31stがない。
New Horizonは小学校のPicture Dictionaryに載せていますが、中学校に持って行くとは思えません。
●問題点2:レイアウトを縦型にする
中学校英語6社「カレンダー型のレイアウト」にしていますが、覚えにくくないですか?
ルター式❶❷では「縦型」にしました。覚えるための表にすべきだと思います。
●問題点3:数字と序数の関係 oneとfirstの対応を載せていない。ルター式❶❷で解決。
●問題点4:つづり 12thをtwelfthと書けるでしょうか? ルター式❶❷で解決。
●問題点5:theの発音 the eighthを「でィ エィす」と発音できるでしょうか?
the+序数が基本的な使い方だと学習者に伝えているでしょうか? ルター式❷で解決。
●問題点6:英米の日付の言い方の違いを教えているでしょうか? ルター式❷で解決。

以上です。
どんどん問題解決していきます!
コメント