現在完了形と過去形の使い分けは「時制の違い」!(「副詞表現の違い」だけでは説明できない)

ルターさん
ルターさん

現在完了形と現在完了進行形の使い分けは、時制の違いです。
 1)現在時制《説明調》
 【現在完了形】は「すでに~している」と説明するのに使う
 2)過去時制《物語調》
 【過去形】は「あるとき~した」と物語るのに使う
 【過去完了形】は過去形で誤解がないなら「回数・期間の副詞表現」があっても使わない。

Q: なぜ「時制の違い」を「現在完了形と過去形の使い分け」の解説に持ち出すのか?A: 「現在完了形と過去形の使い分け」は「副詞表現の違い」だけでは説明できないから。

以下の対話にあるように過去形+回数(three times)、期間(for/since)」がOK ですので、「現在完了形・過去完了形+回数(three times)、期間(for/since)、過去形はagoなどの過去の時点をあらわす副詞表現と用いるという、多くの方が信じている「副詞表現の違い」による文法解説だけでは不完全なのです。

中村先生
中村先生

「現在完了形と過去形の使い分け」がわからない生徒が多いですね。
私は以下のように「副詞表現の違い」で説明しています。
1)「現在完了形は 回数(three times)、期間(for/since)のような副詞表現と用いる」
 【現在完了形】for two days (2日
 【現在完了形】since 1990(1990年以来
2)「過去形は~ago/yesterday/when+SVのような過去の時点をあらわす副詞表現と用いる」
 【過去形】+two days ago(2日前に
  【過去形】in 1990(1990年
  WhenS+【過去形】, S+【過去形】.(SがVしたときに
(=【現在完了形】は、過去の時点をあらわす副詞表現と一緒に使わない)

ルターさん
ルターさん

中村先生のような解説をしている方が多いかと思います。
方便としては良いですが、見た目(観察した結果)を説明しているに過ぎません。
では、過去形+回数(three times)、期間(for/since)」がOKだということをどう説明しますか? 
回数や期間があっても、現在完了形や過去完了形を使わなくていいんですよ。
過去の大学入試問題で出ています。

中村先生
中村先生

たしかに…。不十分な説明なんですね。

大学入試問題で出された「過去形+回数(three times)、期間(for/since)」の例

【過去形】《動作》+回数過去形+回数
東京にいたとき、3回、観た センター追96
“Have you ever seen that movie?” 
“Yes.  When I was in Tokyo, I (   ) it three times. ”
①  had seen          
② have seen            
③  saw                  
④ would see            
I saw 見たthree times 3回
1980年代に4回、訪れた            慶應大(理)03
We (     ) Italy four times during the 1980s.
①  used to visit     
② would visit           
③  visited                  
④       have visited
We visited Italy
イタリアを訪れた
four times  
4回
【過去形】《状態》+期間過去形+期間
3年間住んでいた                       センター98
I (     ) in China for three years when I was a child, but I can’t speak Chinese at all.
①  have been             
②  have once stayed    
③  lived                 
④ went
I lived
住んでいた
for three years  
3年間
子どもの時に住んでいた              学習院大(経)99
When I was a child, we (     ) in Singapore.
①  had lived          
②  lived  
③  have lived        
④  would live
I lived 住んでいたwhen I was a child 子どもだった時
【過去形】《動作》+回数③ 「あの映画、観たことありますか?」「はい。東京にいた時に3回観た」
③ 私たちは1980年代にイタリアに4回訪れた。
【過去形】《状態》+期間③ 子どもの時に中国に3年間住んでいたが、中国語はまったく話せない。
② 子どもの時にシンガポールに住んでいた。

Q: では、「現在完了形と過去形の使い分け」を「時制の違い」で説明すると、どうなるのですか?A: 1)現在時制《説明調》で【現在完了形】を使う。  2)過去時制《物語調》で【過去形】を使う。

ルターさん
ルターさん

では、解説します。時制は2つです。
現在時制《説明調》 vs. 過去時制《物語調》です。
1)現在時制《説明調》
 「過去[から今までのこと]を説明する」ときには
 【現在完了形】と【現在完了進行形】を使います。  

2)過去時制《物語調》
 「いつどこでだれがどうしたか」のような
 「過去を物語る」ときには、主に【過去形】を使います。
 過去形+回数(three times)、期間(for/since)」はOK
  (それと同時に、過去完了形にする必要はない)。
 もちろん、「過去形+過去の時点をあらわす副詞表現(~ ago, in 1980など)」もOKです。

●過去時制《物語調》で【過去完了形】を使うのは、話の流れで前後関係をはっきりさせたいときであり、回数や期間がをあらわす副詞表現があるからといって、必ずしも使うわけではない。
●「現在時制をそのまま過去時制に移項(シフト)する」というのは間違った認識です。
 現在時制《説明調》では【現在形】【現在進行形】【現在完了形】が3本柱。【助動詞】も多用する。
 過去時制《物語調》では【過去形】を多用する。【過去完了形】【過去完了進行形】【助動詞】の出番は少ない。
 ということで、現在時制《説明調》と過去時制《物語調》は、相似形ではないのです。

1)現在時制《説明調》対話向き=話し手が聞き手に説明する

1. 現在時制《説明調》 .png
1. 現在時制《説明調》
ルターさん
ルターさん

現在時制での未来表現、仮定法過去、仮定法過去完了は別の記事で扱います。

未来完了形will have過去分詞⑧《未来の経験》(そのとき)~したことになるだろう
⑨《未来の完了》(そのときすでに)~しているだろう
⑩《未来の状態の継続》(そのときずっと)~しているだろう
未来完了進行形will have been ~ing⑪《未来の動作の継続》(そのときずっと)~しているだろう
仮定法過去過去形、be動詞はwere 《現在を想定》(今)~だったら
仮定法過去完了had過去分詞⑫《過去を想定》(今)~していたら
現在時制で使う述語動詞で高校生の範囲⑧~⑫

2)過去時制《物語調》報告向き=書き手が物語る

2. 過去時制《物語調》 .png
2. 過去時制《物語調》
過去形①《出来事》「~した」
②《状態》「~していた」
※過去の習慣的動作はwould often doであらわすことが可能。
過去完了形had+過去分詞①《完了》(そのときすでに)~していた
②《状態の継続》 (その時までずっと)~していた
過去完了進行形had been ~ing③《動作の継続》(その時までずっと)~していた
過去時制で使う述語動詞①②

コメント

タイトルとURLをコピーしました