
2025/04/17 改定しました。
無料pdfがダウンロード出来ます。無料なのは、後半の「中学英語教科書チェック!」で示すように、本来、載っていてしかるべき情報なのに現在の教科書に載っていないからです。
無料pdf ダウンロード可能
2025/04/17 | 全面改定。ブログ記事も書き換えました。 |
2023/04/24 15:18 | edの表 加筆 ② 7音覚える フトゥ、クトゥ、プトゥ、ストゥ、すトゥ、シュトゥ、チトゥ 過去分詞 earthed アースされて… [θ]→[θt] 訂正(fになっていた) [k]→[kt] [p]→[pt] 消去 つづりのルール4 「子音字を重ねる」の三人称単数 |
2023/04/20 17:12 | ・見た目をスッキリさせるために 「ルールを右端に移動」「不規則動詞変化表の和訳を右端に移動」 ・不規則動詞変化表の発音記号カナ振りを数カ所(heldなど)を訂正 ・発音記号をMeiryo UIにした |
2023/03/31 2:15 | heldのふりがなを直しました |
2023/03/26 15:06 | カナ振りをだいぶ直しました。使っている方はダウンロードし直してください。 |
2023/03/24 10:52 | monthsのふりがなを訂正 12:47 イラスト追加 13:04 -ths「つ」 |
2023/03/22 15:08 | 以下の語彙を加筆。 occurについて訂正。 つづりのルール3 「yをiにかえる」 つづりのルール4 「子音字を重ねる」 occurはルール4になります。 |
023/03/21 22:43 | months「つ」に直したり、イラストを足したりした。 |
2023/03/19 10:52 | thsなどのかなふりを直しました。発音の分布のポイントを揃えました。 |
2023/03/16 23:36 | 大幅改定です。 someを救済すべく「名詞の使い方」を掲載 不規則動詞75語を並べ換え。lieを加えた。 |
2023/02/20 1:29 | 2)【動詞】現在形 I have He hasを追加 |
2023/02/20 0:45 | 2)【動詞】現在形 「三単現のs」に追加 I do He does -o(他にdoes, echoes) |
2023/02/19 22:05 | 3)【動詞】 規則変化 edのつづりと発音 以下の2つを入れて、例示を組み替えた。 ルター式英文法の意図していることが反映されて良くなった! ■【三人称単数現在】と【規則変化の過去形ed】の共通性 「yをiにかえる」 ■【ing】と【規則変化の過去形ed】の共通性 「子音字を重ねる」 |
2023/02/19 16:08 | 名詞のイラストを差し替え。 目次が冒頭に来るように直した。レイアウト調整のためingの例示を減らした。 8ページ:不規則動詞74語に減らした。 9ページ:不規則動詞90語 |
2023/02/18 23:45 | 不規則動詞変化表を大幅な改訂しました。 「発音区分付き」と、ページ数が少ない「発音区分なし」を作りました。 |
2023/02/05 | Quirk(1985)を参考に編成し直しました。 66語→70語(beat,fight,mean,forgetを加えた) shake:振る、揺れる take:取る、持って行く lose:失う、負ける leave:去る、放置する draw:引く、(線で)描く |
2023/02/02 | wear:着ている、身につけている show:ABB型→ABC型 65語→66語(showを加えた) 103(125)語→103(123)語 |
2023/02/01 23:37 | wear:着ている、身につけている show:ABB型→ABC型 65語→66語(showを加えた) |
2023/02/01 18:02 | 和訳を変更。 sit:座っている(~ down 座る) stand:立っている(~ up 立つ) see:~が見える、会う hear:~が聞こえる hold:持つ、保つ tell:言う、教える |
2023/01/21 17:21 | p.6不規則変化 64語を65語にした(payを追加) |
2023/01/15 15:05 | Quirkの研究を反映。二重母音の書体を訂正。 |
2023/01/01 3:30 | p.6不規則変化 throw/chooseの位置変更 |
2023/1/1 1:26 | p.6不規則変化 find/hearの位置変更 |
2022/12/29 19:07 | p.6不規則変化 ridden/writtenの発音「ゥ→ゥ」に直しました。 |
2022/12/29 | pp.5-6 不規則変化の発音記号のカナ振りをたくさん直しました。 |
2022/12/02 | 掲載しました |
●全体構成:つづりと発音のルール【動詞】【名詞】【形容詞】【副詞】
1)【名詞】複数形
2)【動詞】現在形(三単現のs)
3)【動詞】規則変化 ed
4)【動詞】不規則変化
5)【動詞】ing(現在分詞・動名詞)
6)【形容詞・副詞】 原級・比較級・最上級

韓国朝鮮語版、中国語版作ったら大ヒットするかな?
●出版社の方へ:中学教科書・高校教科書の巻末付録に(中学の3年間)載せてください。
●英語教員の方へ:授業で配布していただければ幸いです。A3表裏1枚で印刷可能。
●学習者の方へ:ダウンロードして、学習の参考になさってください。
注意1:ルター1人で作っています。誤りは見つけ次第、訂正しています。
時折、更新チェックしてください。誤りがあればお知らせください。
注意2:商業利用はご一報ください。
ルター式「つづりと発音のルール」の特長

中学教科書の巻末付録に載っているものと
ルター式「つづりと発音のルール」の違いはなんですか?
⑴ es/edの発音=「子音の発音分布」で一目瞭然!

es/edは「子音の発音分布」で一目瞭然です!
これを教科書に載せてほしいです。



なるほど、こんな分布だったんですね!
⑵ つづり「 yをiに変えてes/ed」

★ yをiにしてes とed のルールは共通性があります。
バラバラに学習するのではなく、3つを一緒に提示することが肝要です。
I play She plays I played | I buy She buys I bought | I study She studies I studied | I fly I flies I flew |

ルターさんの意見に賛成です。
私も、studies, studiedを上下に並べて提示します。
cry, try, replyなど、2~3語程度の例示は必要ですね。

⑶ つづり「子音字を重ねる:edとing」

◆ 子音字を重ねてedは ing と共通性があります。
(両方に該当する規則動詞が少ない! 不規則動詞が多い)
stop | plan | sit | begin |
stopped | planned | sat | began |
stopping | planning | sitting | beginning |


アクセントが後(occur, prefer, refer)の語は子音字を重ねる。
例)A big earthquake occurred in northern Japan in 2011.
2011年、東北地方で大きな地震が起きた。


よく使う語、running, swimming, beginningは、本文・練習問題に載せるだけでなく、まとめて提示してほしい。
1)【名詞】複数形
●「つづり」の注意点



かなり細かい話になります。
● 複数形s、三単現のsで語末の「sを足す」「zを足す」
「sを足す」 bus→busses
「zを足す」 quiz→quizzes
※子音を足さないと「silent eのルール」で母音がアルファベット読みになってしまう

●「発音」の注意点(名詞と動詞)

❶「ドゥ、ズ」じゃないんです、「ヅ」なんですよ。
三単現のs:reads, stands, lends … など。
❶ 語末を2音ではなく1音で発音する
「ドゥ+ズ」→「ヅ」 三単現のs:reads, stands, lends 複数形s:hands, cards
「トゥ+ズ」→「ツ」 三単現のs;gets, cuts, puts 複数形s:cats, lots
「す+ス」→「つ」 複数形s:months[マぁンつ]月 ※-thsで無声音は例外的
「す+ズ」→「づ」 複数形s:paths[パァーづ]小道 ※-thsは有声音になりがち
clothes[クロォゥづ]服
❷ says[セェズ]は発音で例外的。
❸ house[ハァゥス]→ houses[ハァゥズィズ]
語末は「ス」だが複数形は「スィズ」ではなく例外的に「ズィズ」。
❹ 日本語話者が「ス」と発音しがちな語に注意喚起する
例)tigers[タァィガァァズ]、news[ニューズ]
❺ 「yをiに変える」場合の語末の発音の分類
【名】baby→babiesは語末の発音が「ィズ」に聞こえるが分類は「ズ」である。
【動】study→studiesは語末の発音が「ィズ」に聞こえるが分類は「ズ」である。
【動】study→studiedは語末の発音が「ィドゥ」に聞こえるが分類は「ドゥ」である。
※中学教科書の多くは、このことを注意喚起している。

months[マぁンつ]は
two months old([赤ちゃんが]2ヶ月)、
two months ago(2ヶ月前) など、
中1のときに、口頭練習が必要ではないでしょうか。

なるほど~。言われてみればそうですね。
❶ months[マぁンつ]は特殊ですから、教えないといけないですね。
❸ houses[ハァゥズィズ]は気づきませんでした。

❹ 日本語話者が「ス」と発音しがちな語
tigers[タァィガァァズ]
news[ニューズ]
こういうものこそ、小学生で口頭練習するのが良いでしょう。
★名詞の使い方



この分類はルター式英文法の大きな特長です。
このサイトで扱っていますので、【英語クイズ】をご覧下さい。
●【名詞】【無冠詞】【a/an/some】
Q1 「犬が好き」の犬は?
Q2「クジラは哺乳類です」のクジラは?
Q3「いちごが好き」「スイカが好き」のいちご、スイカは?
Q4「昨日スイカ食べました」のスイカは?
Q5 「リンゴを買った」「紅茶どうぞ」のリンゴ、紅茶は?
※関連記事
① 靴1足を見て、some shoesと言えますか?
②【中学 New Horizon 1】「その夜、花火を見た」では、some が必要(無冠詞のforeworksではない!)
2)【動詞】現在形(三単現のs)


3)【動詞】規則変化 ed



edの発音「トゥ」は「プトゥ、クトゥ、フトゥ、ストゥ、すトゥ、シュトゥ、チトゥ」と覚える

ルターは中学1年の3学期、NHKラジオ「基礎英語」でイソップ童話の「ライオンとネズミ」のような物語文で、学校で習っていない過去形が出てきて「edの発音の違い」「どの単語が規則変化で、どの単語が不規則変化なのか」がわからず、混乱しました。
edの発音は[d][t][id]の3パタンあります。
メイさん、finished、watched の ed の発音、自信を持って言えますか?

finished、watchedの edを「ドゥ」と言ってしまいそうです。

この色分けならわかりやすいですね!
finished[フィニシュトゥ]、watched[ウォチトゥ]ですね。

edの「トゥ」のなかでも「シュトゥ」「チトゥ」が日本の学習者は苦手ですね。
ルターが慶應義塾大学1年生の時の英語の授業で、finished[フィニシュトゥ]が発音できなかった人がいました。先生はしかめ面をしていました。
「先生、待ってください! それは本人だけの問題でしょうか!」と今、言いたいです。「教科書に問題があった」と考えています。参照(refer)できない教科書、おかしいですよ。

どうやって覚えたらいいですか?

edの発音の[t]は、語末の子音と組み合わせて
「プトゥ、クトゥ、フトゥ、ストゥ、すトゥ、シュトゥ、チトゥ」のように発音して覚えましょう。3~4語ずつ発音して初めてルールが身につくと思います。
教科書に以下の分量で載せて欲しいです。
子音+edの発音 | 過去形の意味 | 過去形の意味 | 過去形の意味 | 過去形の意味 |
---|---|---|---|---|
プトゥ | stopped(止まった) | helped(助けた) | ||
クトゥ | asked(尋ねた、訊いた) | worked(働いた) | walked(歩いた) | liked(好んだ) |
フトゥ | laughed(笑った) | coughed(咳をした) | ||
ストゥ | practiced(練習した) | danced(踊った) | ||
すトゥ | earthed(アースした) | |||
シュトゥ | washed(洗った) | finished(終わった) | ||
チトゥ | watched(観た) | touched(触った) | reached(到着した) | |
ティドゥ | wanted(欲していた) | visited(訪問した) | ||
ディドゥ | decided(決めた) | needed(必要だった) |
4)【動詞】不規則変化 75語







上記の不規則動詞変化の表は75語です。他に90語、165語があります。
以下のリンク記事で覚え方を解説しています。
5)【動詞】 ingの意味、つづり

6)【形容詞・副詞】
more/most、less/leastを使うのは2音節の多くの語、3音節以上の語



7)2022年度版、教科書チェック!(2025年度版はこれから!)
●和訳注意! hear「~が聞こえる」、see「~が見える、会う」です!

2023/02/01~ 中学6社で調査中に大問題が発覚!
5社がhear「聞く」、see「見る」と書いていたが違います!
listen「聞く、耳を傾ける」、look「見る、~に見える」です!
hear「~が聞こえる」、see「~が見える、会う」です!
(hearとseeは、進行形にしない動詞です。進行形のような意味で「聞こえている」「見えている」とはっきりさせたいときにはcanをつけます。)
sitとstandも過去形sat「座っていた」、stood「立っていた」の意味を考え合わせると、
sit「座っている(~ down 座る)」、stand「立っている(~ up 立つ)」が適切。
●学習者が「つづりと発音」を参照できないのでは意味がない!

現行の教科書の「つづりと発音」の問題点として
① 教科書の途中にあって探しにくい
② 不完全な表
③ 3年間載っていない
中・高校の教科書に「つづりと発音」を3年間載せてください。
●2022年教科書チェック 名詞の複数形「esをつける」6パタンあるか?

悲惨な結果です。答えは「6パタンない。5パタンあるのがOne World 1(教育出版)だけ」。
3年間載せているのはOne World (教育出版)だけ。この件に関してはOne World が圧勝!
『New Horizon 1』『New Crown 1』で学んだ生徒は、
dishとpotatoの複数形dishesとpotatoesがスラスラ書けますか? 書けないでしょう!
教科書 | 出版社 | ページ | -ch | -sh | -s[s] | -x | -z[z] | -o |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ルター式英文法 | benches | dishes | glasses | boxes | quiz- zes | potatoes photos | ||
Sunshine 1 | 開隆堂 | しくみ35 | watches | 例なし | classes | boxes | × | × |
New Horizon 1 | 東京書籍 | 文法36 | × | × | × | boxes | × | × |
New Crown 1 | 三省堂 | まとめ48 | sandwiches | × | × | boxes | × | × |
One World 1,2,3 | 教育出版 | 付録 | watches | dishes | buses | boxes | × | potatoes |
Here We Go! 3 | 光村図書 | まとめ144 | watches | dishes | buses/classes | boxes | × | × |
Blue Sky 1 | 啓林館 | 付録128 | 例なし | 例なし | glasses | 例なし | × | tomatoes |
8)【不規則動詞変化表】中学6社分析整理 2023/3/21送付

【不規則動詞変化表】中学6社分析整理20230321送付を以下に載せます。
コメント