時制(現在時制と過去時制)の解説
音楽の調が2つ(長調と短調)あるのと同じようなもの
「時制は2つ(現在時制と過去時制)設定することに意義がある」のです。
音楽の調が2つ(長調と短調)あるのと同じようなものなのです。
なるほど。参考書や問題集に書いてあったりしますが、
未来時制とか完了時制とかはダメなんですね。
はい。現在時制と過去時制の2つなのです。
ルター先生の【時制】①の説明で、時制が3つ、12と考える方が納得して下さるとよいですね。
時制の考え方
★考え方1:時制とは、音楽で喩えるなら「長調と短調」である。 現在時制が「明るく変化に富むが、緊張感がある」長調 過去時制が「暗く変化に乏しいが、淡々としていて安心感のある」短調 ★考え方2:現在時制は「論評する」= 緊張 過去時制は「物語る」= 緊張緩和
音楽の長調のような、現在時制《説明調》
【現在時制】をあらわしたのが以下の図です。
音楽の短調のような、過去時制《物語調》
【過去時制】をあらわしたのが以下の図です。
「時制は2つ」は、ポール・リクールの考えを参考にしている
フランスのポール・リクールの『時間と物語Ⅱ フィクション物語における時間の統合形象化』は、言語学者バンヴェニスト(Emile Benvenist)やヴァインリヒ(Harald Weinrich)らの諸説を取り上げて、時間とテキストの関係を考察した本です。
◆ポール・リクールの考えをルターがまとめたもの(括弧内はフランス語)
① 談話(discours)【現在時制】
・論評する = 緊張
・話し手と聞き手を想定する。
しかも、話し手は聞き手に影響を与えようとする。
・現在(le présent)
未来(le futur)
複合過去(le parfait)② 物語(réci)【過去時制】
ポール・リクール(Paul Ricœur)、久米博 訳
・物語る = 緊張緩和
・話し手は介入しない。
「出来事はひとりでに物語られるかのようである。」
・単純過去(le passé simple défini)
半過去(l’imparfait)
大過去(le plus-que-parfait)
条件法(le conditionnel)
『時間と物語Ⅱ フィクション物語における時間の統合形象化』新曜社(1988)pp.112-119
【過去完了形】ではなく、【過去形】+回数・期間 を使うので注意!
現在完了形を「過去」にずらして、過去完了形として使うわけではない
時制は2つだと分かりましたが、
現在時制を過去にずらせば過去時制になるんですよね?
現在完了形は、have+過去分詞で、
過去完了形は、had+過去分詞ですから、
同じように使えばいいんですよね?
2つの時制が相似形と考える人は、「現在→過去」のようにずらせばよいと思っている。 1) 現在形、現在進行形、現在完了形、現在完了進行形 2) 過去形、過去進行形、過去完了形、過去完了進行形
ルターの考えでは、現在時制と過去時制は相似形ではない
音楽の長調が明るいかんじで短調が暗い感じのように、
時制も現在時制が明るく緊張感があり、過去時制が暗い感じ落ち着いています。
ルターの考えでは、現在時制と過去時制は相似形ではないのです。
現在時制は説明調で、3本柱、助動詞を多用する。
過去時制は物語調で、大黒柱1本(過去形)、助動詞は極力使わない。
大学入試で検証!【過去形】+回数・期間(過去完了形+回数・期間ではない)
現在完了形+回数・期間を「過去」にずらして、
過去完了形+回数・期間として使うわけではない。
どうしてそう言えるのですか?
過去完了形+回数・期間を使わずに、
過去形+回数・期間を使うからです。
入試問題で出題されています。
過去形(動作動詞)+回数 | 過去形 | +回数 |
---|---|---|
1)東京にいたとき、3回、観た センター追96 “Have you ever seen that movie?” “Yes. When I was in Tokyo, I ( ) it three times. ” ① had seen ② have seen ③ saw ④ would see | I saw 見た | three times 3回 |
2)1980年代に4回、訪れた 慶應大(理)03 We ( ) Italy four times during the 1980s. ① used to visit ② would visit ③ visited ④ have visited | We visited Italy イタリアを訪れた | four times 4回 |
過去形(状態動詞)+期間 | 過去形 | +期間 |
---|---|---|
3)3年間住んでいた センター98 I ( ) in China for three years when I was a child, but I can’t speak Chinese at all. ① have been ② have once stayed ③ lived ④ went | I lived 住んでいた | for three years 3年間 |
4)子どもの時に住んでいた 学習院大(経)99 When I was a child, we ( ) in Singapore. ① had lived ② lived ③ have lived ④ would live | I lived 住んでいた | when I was a child 子どもだった時 |
正答と和訳
【過去形】+回数 | 1)③ 「あの映画、観たことありますか?」「はい。東京にいた時に3回観た」 2)③ 私たちは1980年代にイタリアに4回訪れた。 |
【過去形】+期間 | 3)③ 子どもの時に中国に3年間住んでいたが、中国語はまったく話せない。 4)② 子どもの時にシンガポールに3年間住んでいた。 |
え~、ビックリです!
現在時制の
現在完了形 I have lived in China for three years.を
過去時制にするなら、
過去完了形 I had lived … にすればいいと思っていました。
過去完了形ではなく、
過去形 I lived in China for three years when I was a child.
なんですね!
過去形+回数・期間でよいことに注意しましょう。
過去完了形を使うのは、前後関係をはっきりしたいときです。
コメント