【時制】① 時制は2つ設定することに意義がある(3つ、12と考える方へ)

my-study-on-english-grammar
ルターさん
ルターさん

文法用語の中で、不遇であるという点では、
【some】や【現在進行形】は検定教科書の中で存在を無視されていて不遇ですが、
【時制】は、ほとんどの英語教員(90%以上)に誤解されていて不遇です。
というのも、時制が3つあるとか、12あるとか思っていても、日常生活でも大学受験でもほとんど支障がないからです。でも、時制は2つなんです!
この記事で、時制の数は英語関係者が全員納得して2つだと決着をつけさせていただきます!
(これ以上、時制をイジメないで下さい!)
最終的には、時制が2つという設定がブレない教科書を作ることがルターの目標です。

時制は2つ

現在時制、2023/09/27、もう一枚加えました。

時制は2つ、3つ、12など、ネット上でも意見が分かれてしまう

サムくん
サムくん

高校2年生の太郎くんには難しめの話かもしれませんので、聞き手はサムがします。
ルター先生、時制は2つなんですね。
僕は今まで「現在・過去・未来」の3つだと思っていました。

ルターさん
ルターさん

ええ、ええ。ルターも高校時代にそう習いましたよ。
整理すると、時制が3つ、12という人は以下のように考えていますね。

時制が3つあるという考え、時制が12あるという考え

●時制が3つあるという考え
1) 現在時制
2) 過去時制
3) 未来
(未来に時制をつけるのは間違いなのでつけていません)
●時制が12あるという考え
1) 現在形、現在進行形、現在完了形、現在完了進行形
2) 過去形、過去進行形、過去完了形、過去完了進行形
3) will+動詞の原形、未来進行形、未来完了形、未来完了進行形
(英語に未来形はない。willは【助動詞】のひとつ
サムくん
サムくん

こう考える方がスッキリしていて、僕はわかりやすいな!

英語の時制は3つ、12と考える方は学習指導要領を読んでください

ルターさん
ルターさん

では、文部科学省の学習指導要領を見てください。

「時制」とは,動詞を変化させることで時間について表すことであり,
現在時制と過去時制があり,未来の事柄は助動詞等を用いて表す。
相には,進行相と完了相があり,
この組合せのうち,中学校で指導するものは,
・現在形,過去形
・現在進行形,過去進行形
・現在完了形
・現在完了進行形
・助動詞などを用いた未来表現
である。高等学校では,過去完了形,過去完了進行形を加えて指導する。

高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 外国語編 英語編 平成 30 年 7 月 p.39
https://www.mext.go.jp/content/1407073_09_1_2.pdf

時制は3つ、12と考える人への反論

ルターさん
ルターさん

時制は3つと考える人への反論その1:
文部科学省の学習指導要領では
「時制」とは,現在時制と過去時制と書いている。
未来表現と表記しており、文法用語として未来形は使わない

ルターさん
ルターさん

時制は3つと考える人への反論その2:
ルターは大学時代に、パーマーの Grammar を大学のテキストで使った授業で
「時間(time)は現在・過去・未来の3つだが、時制(tense)は2つ」だと、習いました。

  1. Morphologically English has two tenses only, as examplified by He likes/He liked, He takes/He took, These are most plausibly referred to as ‘present’ and ‘past’.
https://www.academia.edu/9701897/Grammar_by_Frank_Palmer p.198 C. Tense

DeepL翻訳:形態学的に英語には、He likes/He liked、He takes/He tookに代表されるように、2つの時制しかない。これらは、「現在」と「過去」と呼ぶのが最も妥当である。

サムくん
サムくん

これで「3つ」説の人が納得してくれるといいですね。

ルターさん
ルターさん

時制は12と考える人への反論:
12というのは、時制の数ではなく、述語動詞の数を数えている。
実際には述語動詞の形は12では収まらない。

個人レベルでは時制は3つだと信じていても問題ない

ルターさん
ルターさん

時制が2つか3つかという話は宗教・信念に近い面があるので、ルターは説得するのは無理だとあきらめています。その人が「3つ」だと信じていて、都合が悪くなければそれで良いのです。「3つ」だと思っていても、東大も受かるし、慶應義塾大学も受かる(実話!)。

サムくん
サムくん

(じゃぁ、3つでもいいじゃん!)

 

時制が2つという設定がブレない教科書を作ることがルターの目標

ルターは人を説得するのは無理だとあきらめていますので、教材を整えます

ルターさん
ルターさん

ですので、人を説得するのは無理だとあきらめていますので、教材を整えます!
でも、サムくん、時制が誤解されているんですよ。かわいそうだと思いませんか?
本当は2つなのに、3つだと言われたり、12だと言われたり…。
文法事項が人間だとしたら、イジメに遭っているみたいなものです。

サムくん
サムくん

はぁ…、かわいそうですね。

ルターさん
ルターさん

ルターの信念として、誤解されている文法項目を救出することは諦めません!

真善美の3つの価値のうちの「真」を求めていくのが学問でしょう。
声を発することのできない文法事項の代わりにルターは誤解を解きたいのです。

サムくん
サムくん

ルター先生の信念なんですね。

ルターさん
ルターさん

ついでに言うと、学習指導要領の「時制」の定義、
【「時制」とは,動詞を変化させることで時間について表すこと】っていうのは、
ルターから言わせたら、間違いです。
それは時制ではなく「述語動詞(現在形、過去形など)」のことでしょう。
残念ながら、時制を分かっている人は、本当に少ないです。
時制(tense)は、個々の述語動詞の形ではなくて、文章全体の調子です。

以下のリンク記事をご覧下さい。
現在時制《説明調》・過去時制《物語調》、「音楽の転調と英語の時制を変えることの類似性」について話しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました