〈授業に歌を 02〉 Can’t Help Falling in Love with You ♪Elvis Presley

Elvis Presley Can’t Help Falling in Love (Official Audio)

Can’t Help Falling in Love with You「好きにならずにいられない」を取り上げます。
エルビス・プレスリーの歌でお聴きください。
歌の題名に、can’t help ~ing 「~せずにいられない」が入っていますので、
【動名詞】の学習のときに使えます。
また、歌詞にことわざが入っていますので、「英語のことわざ」を一緒に学習するのがお勧めです。

1)雑誌『新英語教育』の記事でまとめ読み【pdf 2ページ】

ルターさん
ルターさん

雑誌『新英語教育』(高文研)2019年2月号の記事のpdfです。
まとまった活字で読みたい方はお読みください。

2)歌詞に入っていることわざ

ルターさん
ルターさん

今日の聞き手は、高校の高田先生です。

Fools rush in where angels fear to tread. 
[フゥールズ ラぁシュ ィン ウェァ エィンヂェルズ フィァァ トゥ トゥレェドゥ]
愚者は天使が踏み入るのを恐れるところへ突進する。
詩人のポープ(Alexander Pope 1688–1744)のことば。
「君子 危うきに近寄らず」
Fools rush in where angels fear to tread.  歌「好きにならずにいられない」の中に引用されていることわざ。
高田先生
高田先生

ぜひ、授業で歌とことわざを扱いたいです。

3)内容で展開その1:原曲との比較

「授業に歌を」のコーナーですが「授業に歌と諺を」というかんじで話を進めます!

この曲は18世紀にフランスで作られた「愛の喜び」(Plaisir d’Amour)のメロディを元に1961年に発表されたという。原曲の冒頭は仏英の順で、以下のようになる。

Martini : Plaisir d’amour – Urtext (Voice 2/6 : High, F Major)  Sheetmusic2printさんのチャンネルより

フランス語

Plaisir d’amour ne dure qu'un moment, 
Chagrin d’amour dure toute la vie.
[プレェズィール ダァムゥール ヌゥ ドゥール カぁン モォモォン]
[シャァグゥラァン ダァムゥール ドゥール トゥトゥ ラァ ヴィ]

英語、和訳

The pleasure of love lasts only a moment, 
The grief of love lasts all the life. 
愛の喜びは一瞬だけだが
愛の悲しみは一生続く

 美しいメロディなので、よくBGMで使われるが、この男女の恋の脆[もろ]さ、儚[はかな]さを歌った原曲を私はある結婚式会場のBGMで聞いて驚いたことがあった。(不吉では?) 

一方、20世紀にリメイクされた曲は全く異なるラブソングだ。
歌の冒頭、Wise men say only fools rush in《賢者が言う「愚者だけが突入する…」と》は、
日本の諺「君子危うきに近寄らず」に相応する
Fools rush in where angels fear to tread.
(愚者は天使が踏み入るのを恐れるところへ駆け込む)
全部言い切らずに、fools rush in「愚者は突入する…」とだけ言及。
ということは、この歌を理解するには諺を知っていることが前提になっている。

4)文法で展開:can’t help ~ing の使用範囲

歌詞にある、I can’t help falling in love with you.の help は「避ける」の意味(この用法では「助ける」という意味ではない)

can’t help(キャントゥ ヘルプ)it(ィトゥ)それを避けられない
can’t help(キャントゥ ヘルプ)do(ドゥー)ing(イング)〜していることを避けられない(〜せざるを得ない)
can’t help(キャントゥ ヘルプ)(falling in love with youあなたを好きになっていることを避けられない
help は「避ける」の意味

can’t help ~ing は「(すでに~しているが)~しているのを避けることが出来ない」ということなので「~せずにはいられない」「~しないではいられない」という和訳が適切だ。

例文)I couldn’t help laughing.
1)現在時制(会話体)「(今、すでに笑ってしまっているが)笑わないではいられない」
2)過去時制(物語)「(そのとき、すでに笑ってしまっていたが)笑わないではいられなかった」

例文)I couldn’t help thinking about the past.
(△)ルターの和訳2019年:(物語で)過去について考えないではいられなかった
(○)DeepL翻訳:(会話で)「どうしても昔のことを思い出してしまうのです。」
(○)ルターの和訳2022年:「過去について考えないではいられない。」

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/somebody-can-t-help-doing-something
高田先生
高田先生

あれ? 過去記事(2019年2月号)とは、この部分違いますね。

ルターさん
ルターさん

couldn’t の意味の取り方では、
現在時制(会話体)で「(やろうと思っても)できない」
過去時制(物語)で「(実際に)できなかった」の区別は重要です。
couldn’t のことは改めて書きます。)

can’t help ~ing「~せざるをえない」は「その場でしていること」に使う

can’t help ~ing の使用範囲は「これからすること(未来)」にはないことに注意してほしい。
例えば「妹が病気になったので、私たちは旅行をキャンセルせざるを得なかった。」と日本語では言えるが、英語の can’t help ~ingは「(すでに~し始めてしまっているが)~しているのを避けることが出来ない」の意味なので、これからする旅行についてを話題にしているこの例では使えない(2017年某大学出題)。

高田先生
高田先生

まあ! これ、知らない英語教育関係者、いるんじゃないかしら。

ルターさん
ルターさん

そうなんです…。ルターがこの用法を知ったのは、たまたま河合塾の模試の採点をアルバイトしていたときでした。

give up ~ing「(過去にしていたことや現在していること)をあきらめる、止める」の例文

My uncle used to smoke, but he gave up smoking.
(叔父は喫煙していたが、喫煙を止めた)
※これからすることをあきらめる場合はgive up hope of doinggive up trying to doにする。
Michael’s parents had almost given up hope of ever seeing him again.
(マイケルの両親はマイケルに再会することをほとんど諦めていた。)

I gave up trying to persuade him to continue with his studies.
(DeepL翻訳:私は、彼が勉強を続けるように説得するのをあきらめました。)
I‘ve given up trying to get her to change her mind.
(DeepL翻訳[パラフレイズ後]:彼女の気持ちを変えるのは諦めてるんだ。)

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/give-up

過去時制(物語)で「~せざるをえなかった」は、had to ~ を使う

代わりに had to を用いて、My sister became sick, so we had to cancel our trip.
(妹が病気になったので、私たちは旅行をキャンセルしなくてはならなかった。)とする。

2018/9/2 に書いたメモ
佛教大学の過去問に間違いを見つけてしまった…。
お返事来るかな?(10/19時点で返事は来ていない)

 My sister became sick, so we couldn’t (     ) canceling our trip.
 ① help ② change ③ decide ④ hope

解答は①とある。can’t help ~ing「~せざるを得ない」で覚えている人が多いため、「妹が病気になったので、私たちは旅行をキャンセルせざるを得なかった。」と日本語では言えるが、英語のcan’t help ~ingは「(すでに~し始めてしまっているが)~しているのを避けることが出来ない」の意味なので、この文脈では使えない。

●問題文を訂正するなら、had toを用いる:
My sister became sick, so we had to cancel our trip.
(妹が病気になったので、私たちは旅行をキャンセルしなくてはならなかった。)

5)授業用プリントでことわざを紹介

授業で使うPowerPointの例:「まさかの時の友こそ真の友」
A friend in need is a friend indeed.
[ァ フレェンドゥ イン ニィードゥ イズァ フレェンドゥ  インディードゥ ](自分が)困っているときの友は本当に友である。
授業で使うPowerPointの例:A friend in need is a friend indeed.

歌のプリントは英詞と対訳、プレスリーの紹介をwikipediaから引用。
ことわざのプリントは、Microsoft Wordの「挿入」にあるSmartArtを駆使、「いらすとや」(www.irasutoya.com)の絵、カナ発音付きで諺を紹介(A3表裏印刷1枚)。
ワークシート(A4で1枚)と共に配布して15分。

ことわざのプリント【 pdf ダウンロード可能!】

ルターさん
ルターさん

pdf を貼りますので、学習にご利用ください。
8ページを「A3表裏印刷1枚」に印刷します。
表(1~4ページ)、裏(5~8ページ)です。

高田先生
高田先生

プリント拝見しました。
「鉄は熱いうちに打て」Strike while the iron is hot.

[ストゥラァィク ホワァィル でィ アィァン イズ ホォトゥ]、
the iron[でィ アィァン]は、theが「でィ」になりますが、
ことわざで覚えておくと良いですね。

ワークシートに書いてある質問

1)プリントの中で気に入った「ことわざ」はどれですか? その英文を抜書きしてください。
  また、気に入った理由を書いて下さい。

2)あなたの好きなことわざや格言、好きな言葉を教えてください。
  またその言葉についてのコメント(理由、エピソードなど)もお願いします。
  日本語でも英語でもOKです。

3)今日の授業の感想(または、今後の要望など)を書いてください。

6)内容で展開その2:ことわざの効用

そもそも「ことわざの効用」って何でしょうか。私は大岡信さんの言葉、それに対するコメント、あるエピソードの3つで説明しています。

① ことわざの効用:ぼくは小さいとき、いたずらをして、よくじいさん、ばあさんにしかられましたが、そのとき、ことわざを使うんですね。「これこれだから悪い」といった論理的にして明快なしかり方ではなく、なぞかけのような感じでした。

大岡 信[まこと]『日本語の上手な使い手になるために』(太郎次郎社)

②私のコメント:「なんでこんなことしたの…」「こうでこうでこうだからこういうことになるのよ」と詰問調や理詰めで責めると、初めのうちは謝ろうと思っていた相手も「売り言葉に買い言葉」で、あらぬ方向に話がすすんでしまう。そしてときには「窮鼠[きゅうそ]猫を噛む」で、逃げ場がなくなった相手はコトバでは割り切れない思いを暴力という手段で噴出させることになりかねない。
一方、ことわざはやんわり指すので「逃げ場」を相手に用意する。謎かけのようなフレーズで、緊迫した場がなごむ。「仏の顔も3度まで」とことわざでたしなめれば、世の中、うまく収まるかも。

③あるエピソード(京王井の頭線の池の上あたりでの出来事):
午前中に雨が降っていてお昼から晴れて、傘を忘れる人がいるような午後のこと。私が電車に乗っていたら、目の前に座っていた女性が傘を忘れて降りてしまいました。すると、高校生男子2人のうち1人がそれに気づいて立ち上がり、ドアが閉まる前に女性に傘を手渡しました。私も見ていて「ああ、よかったな」と思っていたところ、戻ってきた男の子に向かって、座っていた男の子が「いい恰好するなよ」と言いました。それを聞いてムッとしながらも戻ってきた男の子は「水を差すようなこと、言うなよ」と言って元の席に座りました。そのあと2人は無言が続きましたが、しばらくすると何もなかったかのように話し始め、見ていた私もホッとしました。もしも「なんでそんなこと言うんだよ」と直球ストレートで言い返していたら軽口で言ったつもりの男の子も逃げ場がなくなり、大事になっていたかもしれませんが、慣用句「水を差す」という変化球を返したので場が収まったと思います。

心優しい人になりたい人はどうしたらいいか。私は「ことわざ」「慣用句」を使うことを推奨します。多くの女性は「正しい」! 「正しすぎて」理詰めで男性を責めがちです。
相手の逃げ場を用意する心優しさ、それが「ことわざ」「慣用句」なのです…。

7)内容で展開その3:日英語以外の諺

「ラジオ フランス語講座」(NHK第2放送 朝7:30~)で、  Une hirondelle ne fait pas le printemps.
「1羽のツバメでは春にならない」
(たった1つの例からだけでは一般的な結論はだせない)
 Avec des si, on mettrait Paris en bouteille.
「もしも、ということなら、パリだって瓶に入れられる」
(仮定の話なら何でも可能である)ということわざを知りました。 論理を重んじるフランスらしく、
exaggerate[エグザァヂャレェィトゥ](誇張する)、
generalize[ヂェネゥララァィズ](一般化する)ことを安易にするのを
牽制[けんせい]する諺だと思います。
よかったら日本語・英語以外の言語の諺にも関心を持ってください。
フランス語のことわざ

NHKラジオ第2放送のフランス語講座で、

Avec des si, on mettrait Paris en bouteille.
「もしも、ということなら、パリだって瓶に入れられる」
(仮定の話なら何でも可能である)、

Une hirondelle ne fait pas le printemps.
「1羽のツバメがきたからといって春だと思ってはいけない」
たった1つの例では一般化できない)という諺を知って、もうひらかれる思いがした。

論理を重んじるフランス。
exaggerate(ェグザヂャァレェィトウ:誇張する)」
generalize(ヂネラァラァィズ:一般化する)」を安易にさせないよう牽制する。
日英語以外の諺にも関心を持たせたい。

8)内容で展開その4:ことわざのワークシート

1)プリントの中で気に入った「ことわざ」はどれですか? その英文を抜書きしてください。
また、気に入った理由を書いて下さい。

2)あなたの好きなことわざや格言、好きな言葉を教えてください。またその言葉についてのコメント(理由、エピソードなど)もお願いします。

2)には毎回素晴らしい答えが返ってきて、繊細な感性の生徒に対して襟を正されることもしばしば。

●高2男子《雨垂れ石を穿つ》「根気よく続ければ小さい力であっても達成できた経験があるからこの格言を胸に生きたいと思った。」
●高2女子《自分が嫌と思うことは自分もしている》「私の周りの人を見ていると『○○って嫌~』って言っている本人がその行動をとっているのをよく見ます。私自身、親のどうでもいい自分語りが嫌なのですが、自分もよく『私○○なんですよ~』などと口にしてしまう所があるので、好きな言葉というわけではないですが、心に持っている言葉です。」

9)おまけ…  諺が入っている歌 I Need To Be In Love 

高田先生
高田先生

私の気に入っていることわざは、
The road to hell is paved with good intentions.

[ざァ ゥロォゥヅ トゥー ヘェル イズ ペェィヴドゥ ウィず グゥドゥ ィンテェンションズ]。

「地獄への道は善意で敷き詰められている」は、NHKラジオ「やさしいビジネス英会話」で杉田さとし先生が取り上げていらっしゃって初めて知りました。杉田敏先生のおかげでたくさんのことを学びました。感謝しています!
カーペンターズの歌、I Need to Be in Love (青春の輝き) の歌詞に good intentions が出てきます。「よい願望(good intentions)だけを抱いていてもそれを実行しなければ何の役にも立たない」という、このことわざの意味が生かされている歌詞です。この歌も授業で使えます。

I Need To Be In Love  Carpenters
ルターさん
ルターさん

最後に…
英語文化を知る上でも、人生においても、ことわざを知ることは役立ちます。
また、ことわざを使ってたしなめることは、他者への優しさです。
大いに日常生活でも使っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました