〈授業の小ネタ〉単語の使い方でその人の思想が見えてしまう語は、humans(人類)と living things(生き物)

ルターさん
ルターさん

〈授業の小ネタ〉の元ネタは、新英研神奈川支部のブログ「2009.10.03 ルター、学校へ行く(私立高の5年目+相談員1年目その16):言葉の使い方でその人の思想が見えてしまう語」です。2022/12/15 加筆しました。

humans(人類)は理系の人が使い始めた。human being(s)を使う。

中2『New Crown 2』、My Dreamというレッスンで、まず humansという語が出てきたので「あ~、これは理系の人たちが使い始めたので、使うかどうかは自分次第ですよ」とお話しした。
 humans(人類)=humanは、形容詞。名詞ではない。
 human being(s)を短くして、理系の人たちが使い出したのだと思う。
 human being(s)(人間、人間存在、人類)を使うのが普通ですと説明。

hu‧man 1 /ˈhjuːmən/ ●●● S2 W1 adjective
1 belonging to or relating to people, especially as opposed to machines or animals
例文)The accident was the result of human error.

human 2 ●●● W3 (also human being) noun [countable]
a person

シソーラス
1)human/human being
  a person
例文)The monkeys show no fear of humans.
例文)It was thought that the disease could not be passed to human beings.

2)the human race
  all the people in the world, considered as one group

3)humanity
  people in general – used especially when you are talking about people’s rights, or their suffering etc

4)mankind/humankind
  people in general – used especially when talking about their history and development. Some people prefer not to use mankind because it sounds like it does not include women

5)man
people in general – used especially when you are talking about people compared to nature. Some people prefer not to use man because it sounds like it does not include women

https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/human
ルターさん
ルターさん

4)mankind 5)man には、Some people prefer not to use man because it sounds like it does not include women(DeepL翻訳:manは女性を含まないように聞こえるので、使わない方がいいという人もいる)と書いてある。
こういう語彙を選択する際に必要な観点を年若い学習者に伝えたいですね。

living things(生き物)は、使用者がキリスト者ではないと暗示する語

次に、living things(生物、生き物)という単語が出てきたので、「これはcreature(s)(生物、創造物)といっしょに覚えないと意味がないな~」と解説。

 living things(生物、生き物)=中立的な語、その語を使えば「キリスト教を信じていない」と暗示できる
 creature(s)(人間以外の動物)=「創造物」という意味のあるキリスト教的な語、キリスト教を信じていると読み手や聞き手に思われてしまう
 

言葉の使い方でその人の思想が見えてしまう語がある。そういうことを教えることなしに、意味だけ教えたってしょうがないんじゃないのかな~って、ルターは思うんですよ。ねえ、『New Crown 2』さん。

living thingsは植物を含む、creature(s)は植物を含まない

さらに調べたら、
living thingsは「植物、動物(人間を含む)、生きているもの」で、
creature(s)は「動物、鳥、魚など」(植物は含まない)ということが『ロングマン文化辞典』に書いてありました。
守備範囲が違うのですね~。

フランス語 creatureは、le Createur「創造主」の対比で使う語

 またフランス語でcreatureは「被造物である人間(creature humaine)」とle Createur「創造主」との対比で使われる語だということがわかり、ことばの関係性は調べると楽しいな~と思います。

ルターさん
ルターさん

意味は対比的に決まる。言葉を使うときは必ず「対比されるもの」「暗示されるもの」は何かを意識したいものです。
佐藤信夫さんのレトリックに関する考察(講談社学術文庫)はそのことを教えてくれます。お薦めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました